
CONTENTS 04
“施工研修センター”とは?

108㎡の研修施設内に61㎡の在来工法(軸組構法)で建てた住宅1階部分の実物大模型を展示しています。内装仕上げをしていないため、壁の中や天井の裏側に隠れてしまう構造をそのままご覧いただくことができます。浴室も在来浴室を工程途中の状態で展示しており、実際のリフォーム現場に調査に行った際に構造イメージが沸く作りになっています。採寸から墨出し、組立までの一連の作業を行うことができる研修センターです。

さらなる技術習得を
サポート住宅市場も新築からリフォームへと変化していく中で、当社ではリフォーム専門商社として時代のニーズを的確に捉え、様々なサービスの充実を図ってまいりました。その一環として、リフォーム店様の更なる技術向上を目的とした施工研修センターを開設いたしました。本施設は、リフォーム店社員様、当社社員など全ての人に幅広く活用いただき、より一層の知識の習得、技術の向上を目指し、リフォーム業界の発展に寄与したいと考えています。
#ご利用者様の声
株式会社O様
新人と施工スタッフの研修に使用させていただいております。水廻りはもちろん、木軸構造やサッシ・インナーサッシなど多岐にわたり研修可能です。特に在来浴室の展示もあり、目視できない下地や高基礎もシミュレーションすることができて、スタッフにも大変好評です。これからも是非、利用させていただきたいと思っております。
#ご利用者様の声
Y株式会社様
毎年、新人の研修に利用させて頂いております。木造の建物構造部(床・壁・天井)では、一部がスケルトンになっているので、建具やサッシ、内窓の納まりなども含めて構造や採寸が分かり易く説明できます。また、水まわりの研修向け商品がまとめて展示して有り、設備の裏側まで確認できるので納まりの学習などにとても有用な環境です。

構造
在来工法
住宅を構造の状態で展示しています。構造材の名称や役割などを座学と合わせて模型をご覧頂く事で、サッシ廻りの下地、引き戸枠の納まりも学習する事ができます。また、壁と床下地の一部は2✕4工法を展示しており、在来工法と2✕4工法の納まりの違いをご覧頂けます。

構造
床
床の構造は根太工法で一部床暖房の施工をしてあります。洗面所の床はフリーフロアを使用しており、マンションリフォームの学習にも適しています。

構造
外壁・屋根
外壁は構造用合板に防水シートを貼り、サイディングを施工した様子が確認でき、サッシ廻りのサイディングの納まりなどもご覧頂けます。屋根は和瓦とコロニアルを並べて展示し、太陽光パネルを設置。太陽光パネルから接続箱へケーブルが通り、接続箱からパワーコンディショナー・分電盤へ配線されている様子が確認できます。

水廻り
在来浴室
新築では少ない在来浴室ですが、リフォームの現場では数多く見られます。経験の浅い方にとっては現場調査が難しいと感じることも少なくありません。「タイルの下地は?」「どこまで解体できる?」といった疑問に対し、在来浴室模型を活用し研修ができます。構造を確認しながら現場調査のポイントを学習することができ、これまで難しかった在来浴室の現場調査が容易に行えるようになります。

水廻り
トイレ・洗面
トイレの排水芯を背中壁面より540mmの位置に立ち上げ、排水アジャスター付きリフォーム便器に交換する際の現場調査ポイントの確認をする模型です。また、このブースでは実際に取付作業が行えます。洗面所は、化粧台と洗濯機パンを脱着する事が可能で、給水・給湯管と排水の方向の確認や化粧鏡の下地など細かい納まりの確認をする事ができます。

組み立て研修
ユニットバス / TOTO・LIXIL
木造住宅の浴室1坪サイズのパドックを2台、マンションの浴室0.75坪サイズのパドックを1台設置しています。1坪サイズのパドックでは戸建用システムバスルームを実際に組立てる事ができ、0.75坪サイズのパドックではマンション用ユニットバスルームを組立てる事ができます。採寸から墨出し・組立までの一連の作業を実践する事が可能です。また、当研修センターでは、TOTO・LIXILのユニットバス施工者IDの取得研修も実施しています。

組み立て研修
システムキッチン
W2550mmのシステムキッチンを使用して採寸から墨出し・組立までの一連の作業を実施する事が可能です。リフォーム現場での納まりがよく分かり、現場での実践にも役に立ちます。これからシステムキッチンの組立を行う職人様の練習の場としてもご利用頂けます。

組み立て研修
アルミ建材
高断熱商品の「内窓」の採寸・取付を行う事ができます。採寸のポイントから取付時の注意点まで、細かく学習できます。さらに、壁を壊さず1日でリフォームが完了。「リシェント玄関ドア」も展示しています。

構造
軽量鉄骨(LGS)
軽量鉄骨(LGS)を使用した天井・壁下地の納まりをご覧いただけます。また、軽量鉄骨(LGS)下地における片開きドア枠や片引き戸枠の納まりについて学習することができます。

構造
床
直貼りフローリングと置き床の施工状態を確認することができます。置き床については、行程ごとに展示しており脚の設置状態やパーチクルボードと脚の施工方法、パーチクルボードに捨て貼りされている状態をご覧いただけます。

構造
GL工法
マンション外周部によく見られるGL工法をご確認いただけます。掃き出し窓の左側は軽量鉄骨(LGS)での納まりですが、右側ではGL工法の納まりを再現しています。

水廻り
天井
天井懐のないスラブ直天井と軽量鉄骨(LGS)下地の天井の両方をご確認いただけます。天井埋め込み換気扇やダウンライトの納まり、天井懐のないスラブ直天井でのダクトを通す梁型納めについて学習することができます。

水廻り
ユニットバス
マンションユニットバスの納まりをご確認いただけます。解体前現調で確認が必要となる箇所を、実機を使って学習していただくことができます。また、エコジョーズ給湯器を設置する際のドレンアップの配管も設置しています。

組み立て研修
キッチン
展示台にセクショナルキッチンを設置しています。集合管(縦管)から排水管を横引きしている状況を裏側からご覧いただけます。そして、セクショナルキッチンからシステムキッチンに載せ換えることで、システムキッチンの場合の横引き排水管の納まりをご確認いただけます。また、横引き排水だけでなく、2パターンの床排水管も設置しているため、3パターンの排水バリエーションを学習することができます。

組み立て研修
トイレ
展示台に壁排水のトイレを展示しています。集合管(縦管)とトイレの排水の関係を、展示台を動かして裏側からご確認いただけます。リフォーム用トイレを設置しているため、排水の高さをアジャスターで調整する様子もご覧いただけます。さらに、床排水もセットしており、壁排水と併せて学習することができます。

組み立て研修
ガス給湯器
PS設置形給湯器・PS扉内設置形給湯器・FF式給湯器の実機をご覧いただけます。現調時に確認が必要となる箇所を分かりやすく学習することができます。また、通常現場以外では目にすることの少ない排気トップを3種類ご用意しています。マンションリフォーム時の給湯器学習にぜひご活用ください。
住所 MAP
〒173-0004
東京都板橋区板橋4-2-3
アクセス
◆︎お車をご利用の場合
首都高速中央環状線
→板橋JCT方面より「新板橋」出口すぐ
→江北JCT方面より「王子北」出口より15分
◆︎電車をご利用の場合
JR埼京線「板橋駅」西口より徒歩5分
都営三田線「新板橋駅」A1出口より徒歩1分
ご利用について
◆申込受付
- ご利用には事前申込・予約が必要になります。
- お申込・お問い合わせは担当営業所にお問い合わせ下さい。
- 担当営業所より申込書をお送りします。
- 研修内容により事前準備が必要になりますので、早めのお申込をお願いします。
◆️料金について
- 研修の内容によって有償の場合と無償の場合がございます。担当営業にお問い合わせ下さい。
- 有償研修のお支払いは、ご利用当日現金でお願いします。
◆キャンセルについて
- キャンセルをされる場合は、担当営業所にご連絡下さい。
- 有償の研修にお申込頂きキャンセルが発生した場合は、講師料金や手配済み部材等の料金を申し受けます。
◆️禁止事項・注意事項
- 危険物等の持ち込みはご遠慮下さい。
- 研修に関係する施設以外の立ち入りはご遠慮下さい。
- 喫煙は所定の場所にてお願いします。
◆️免責事項
- ご利用者が本規約に違反された為、当施設のご利用をお断りする事となった場合に生じる損害については、一切責任を負いません。
- 天災・その他不可抗力によって生じた損害については、一切責任を負いません。
- ご利用者等の所有物や貴重品等の毀損や盗難等の被害については、一切責任を負いません。