Interview

インタビュー

入社の決め手、仕事で心がけていること、
やりがい、休日の過ごし方などを聞いてみました。

北関東支店:主任

入社:2018年

入社した決め手を教えてください

入社を決めた一番の理由は、「頑張った分だけ正当に評価してもらえる」という点に強く惹かれたからです。ソーゴーでは、若手からベテランまで、誰もが新しいことに挑戦できるチャンスが平等にあります。そして、その評価基準が明確なので、「何をすれば評価されるのか」が分かりやすく、自分自身で目標を立てて、仕事に全力で取り組める環境だと感じました。私は学生時代、ほとんどの時間をスポーツに費やしてきました。スポーツの世界では、目標を設定し、競い合い、努力した分だけ結果として現れることに大きなやりがいを感じていました。ソーゴーの「努力をきちんと見てくれる文化」は、まさにそんな私の強みである目標設定力や競争意識を存分に活かせる場所だと感じたからです。

仕事で一番楽しい時はどんなときですか?

お客様とのやり取りの中で深い信頼関係を築き、何気ない会話ができるようになること。そして、お客様の想いを形にするために、「より良いもの」を提案して、家づくりに深く関わっていけることです。私が担当している地域は、正直なところ、首都圏に比べると物件数が限られています。その分、同業他社との競争も激しく、一つひとつの案件で全力を尽くす必要があります。だからこそ、お客様との関係性が何よりも大切になるんです。そんな環境の中で、様々なお客様がいらっしゃる中で、「あなたに頼んでよかった」「いつもありがとう」と、私を頼り、感謝の言葉を伝えてくださる方がいらっしゃいます。そうした、お客様との「人と人との繋がり」を強く感じられる瞬間に、この仕事の大きな魅力と、楽しさや喜びを感じます。

印象に残っている仕事は?

特に印象に残っているのは、リゾートマンションの共用部の家具をご提案した仕事です。大きな空間に合う雰囲気の家具を選定するのが難しく、専門家の方の力を借りながら進めました。この経験を通じて、家具の色味や雰囲気をコーディネートすることの難しさ、そして奥深さを改めて実感しました。普段は専門の方にお任せすることがほとんどですが、個人的にも興味があったため、細かく打ち合わせを重ねて進めさせていただいたことが強く記憶に残っています。

職場の雰囲気を教えてください

私の営業所は少人数ですが、その分、社員同士の距離が近く、とても明るい雰囲気です。そのため、気軽に相談したり協力し合ったりしながら仕事ができています。
この少人数ならではのチームワークが私たちの強みです。何か困りごとがあれば、皆で協力して解決し、助け合いながら業務を進めています。また、改善点など気になることがあれば、積極的に業務改善を提案し、行動に移せることも働きやすさの一つだと感じています。

後輩との関わり方を教えてください

後輩と関わる上で一番大切にしているのは、「いつでも頼れる存在」でいることです。入社して間もない後輩が右も左も分からないことだらけで不安な時、一人で抱え込まずに、どんな些細なことでも「自分に相談してみよう」と思ってもらえるような、話しやすい雰囲気づくりを常に心がけています。また、仕事のことだけでなく、普段から積極的にコミュニケーションを取り、何気ない会話の中で、後輩の表情をよく見るようにしています。仕事ばかりになってしまうと、精神的にも辛くなってしまうと思うんです。だから、時には気分転換になるような話題を振ったり、息抜きの時間を作ったりして、メリハリのある働き方を感じてもらえるように意識しています。もし、後輩が壁にぶつかっていたら、ただ答えを教えるだけでなく、「どうすればもっと良い方法があるか」を一緒に考え、次の一歩を踏み出せるような方向性を導き出してあげることも、私の大切な役割だと思っています。

学生さんに向けてメッセージをお願いします

就職活動で様々な会社を検討されていると思いますが、ソーゴーには他にはない魅力があります。それは、モノづくりに深く関われること、社員が平等に評価され、若い社員にも多くのチャンスがあることです。これらの点こそがソーゴーの大きな魅力だと感じています。皆さんの頑張りが、きっと最高の未来へと繋がると信じています。

その他のインタビュー

東京支店
所長

入社:2011年

詳しくみる

神奈川支店
課長

入社:2017年

詳しくみる

西関東支店
営業

入社:2021年

詳しくみる

東関東支店
営業

入社:2019年

詳しくみる

SOGO公式
キャラクター

かしこま君

詳しくみる

採用メッセージに戻る

ENTRY

採用エントリー

マイナビよりエントリーを受け付けています。

下記ボタンをクリックすると、マイナビの当社ページにリンクします。

2027年度