ENTRY
採用エントリー
マイナビよりエントリーを受け付けています。
下記ボタンをクリックすると、マイナビの当社ページにリンクします。

入社の決め手、仕事で心がけていること、
やりがい、休日の過ごし方などを聞いてみました。
東関東支店:営業
入社:2019年
元々、業界や職種を限定せず、仕事のやりがいや会社の雰囲気を重視して就職活動をしていました。
そうした中で当社の会社説明会に参加した際、営業職の社員の方のお話からルート営業のやりがいや楽しさに強く惹かれました。また、面接を担当してくださった人事部の方の気さくな人柄に触れ、風通しの良い職場だと感じたことが入社を決めた一番の理由です。
お客様との打ち合わせで、建築や商品知識など、これまで理解できなかったことが徐々にわかるようになり、対等に話せるようになった時にやりがいを感じます。その時が、仕事で一番楽しいと感じる瞬間です。
営業職として入社しましたが、私の場合、1年目は準備期間として担当顧客を持たず、先輩との営業同行や受発注・見積もりなどの事務作業を行いました。そして2年目から担当顧客を持ち、営業として独り立ちしました。
1年間の準備期間があったとはいえ、当初は分からないことだらけでした。経験豊富な先輩から引き継いだお客様との打ち合わせでは、業界用語や商品、現場知識が乏しく、話についていけないことが多々あり、お客様を不安な気持ちにさせてしまったこともあったと思います。
しかし、月日が経ち経験を積むにつれて、お客様の要望に対し、こちらからすぐに提案できるようになりました。また、現場の納まりといった専門的な話も徐々にできるようになり、お客様とさらに打ち解けることで、商談が楽しいと感じる機会が増えました。
会社説明会で、お客様にはリフォーム会社の経営者や営業の方だけでなく、工務店の社長や大工さんといった職人さんもいらっしゃると伺った時、正直「職人さんは怖い」という先入観がありました。
しかし、実際に職人さんと接していく中で、人情味あふれる方が多いと感じています。現場で色々と教えてくださったり、私がミスをしてしまった時にはさりげなくフォローしてくださったりと、本当に温かい方ばかりです。
もちろん、時に厳しい言葉をいただくこともありますが、それは「現場をきちんと成功させたい」というプロ意識からの言動なのだと、今では理解できるようになりました。
仕事で、自分の段取りが悪く商品の手配が間に合わず、お客様にご迷惑をおかけしてしまったことがありました。これが、私にとって最初の大きな壁でした。この状況を乗り越えるために、まず上司に正直に相談しました。上司からは、その場しのぎの解決策ではなく、今後同じミスを繰り返さないための具体的なアドバイスをいくつもいただき、対応の方向性が見えました。また、仕入れ先のメーカー様にも事情を説明し、最大限のご協力を仰ぎました。私自身も、お客様へ誠心誠意、状況と今後の対応についてご説明しました。この一連の行動の結果、お客様には快くご理解いただき、むしろ以前よりも深い信頼関係を築くことができました。その後も継続してご注文をいただけています。この経験を通じて、問題発生時はすぐに周囲を巻き込み、誠実に対応することの重要性を学び、乗り越えることができました。
自慢は、まずメリハリをつけて働ける環境が整っている点です。担当するお客様によっては土日祝のイベント出勤もありますが、基本的には完全週休2日制なので、プライベートでしっかりリフレッシュし、平日の業務に集中できています。
また、個人の頑張りが正当に評価される成果配分型賞与も魅力です。前年度の実績に応じて支給されるため、日々の業務への大きなモチベーションに繋がっています。
この業界は、最初は専門知識が多く、戸惑うこともたくさんあるかもしれません。でも、安心してください。私もそうでしたし、仕事を通じて知識は必ず身についていきます。 大切なのは、目の前の「分からない」を楽しむ気持ちです!皆さんが心から「ここで働きたい!」と思える企業に出会うまで、決して妥協せず、とことん就職活動を続けてください。その中で、もし当社の魅力に気づき、一緒に働けることになったなら、私たちにとってもこれほど嬉しいことはありません!皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!